《地獄乗り》2~3枚で調整中とか嘘でした。

コイツ強すぎます。

赤いバーランみたいなつもりで単純なエンドカードにしてたけど、むしろコイツが並んだときの破壊力が半端じゃない。

完全に押し込まれてる状態からでも、手札すっからかん絶体絶命状態でも、トップからコイツが降ってくるだけでひっくり返せることが多い!

むしろ、絶対に4枚土地を並べることと、コイツを打つまでに相手に如何に除去とかカウンターとか消費させたりするかの方が大事だ。

つまり、《地獄乗り》×4からデッキ構築してオッケー。

確定のパーツは、《地獄乗り》《灰の盲信者》《硫黄の流弾》各4枚ですかね。

他の除去はそれぞれ使い勝手が違うし、1マナクリーチャーも再考の余地あり。




今日のMOでのプレイの感想として、《炬火の炎》はやっぱり使える場面が多い。

《紅蓮心の狼》との相性抜群!

むしろ《滅殺の火》は有効なときが少なかったような。

メタ次第だろうけど、トークン処理できる前者が今は優勢かな。




昨日今日は外人プレイヤーさんがよくゲーム中に話しかけてくれて、デッキやプレイングをほめてくださる方もいて、画面の前でニヨニヨしてしまった(笑)

ほめるほめないはともかく、いやむしろプレイングの指摘であっても、話しかけてくれるってのは嬉しいですね。

あくまで僕はゲームはツールだと思ってるので、今日はなんだかMTGっていいなあと改めて実感…

そして、受験のために英語死ぬほど勉強しといてよかったー><

ただ、あまりのタイピングの遅さゆえにタイムラグはあるが。笑




明日から金曜まではMO抑えて卒論集中!

ここで頑張って進めて、土曜はちょっと触ろう。

金曜にはご飯行く約束もしたし、むこうに「勉強頑張るように」とか言っておいてこちらが遊んでちゃあ示しがつかないぜ!

よし、《集中》!




追記メモ

サイドボーディング難しー。

特に《流城の貴族》。

GAME1で相手のデッキよく見究めておくことが大切。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索