【MTG】19/11/23真珠亭例会レガシー
2019年11月25日 Magic: The Gathering コメント (1)
先月に引き続き参加させていただきました。
あー、紙のマジック楽しいなあ。
デッキはいつもの。
昔MOでも回していた、サイドからヘルムコンボに変形するタイプで。
▼R1 Mono Blue Tron 〇〇
G1
先攻。
T1:墳墓セットで終了。返し、お相手ウルザランドセット。
T2:三玉+今引きのモックスダイヤ。返し、お相手ウルザランド二つ目。
T3:るつぼ+不毛。
途中、一度自分の展開を意識しすぎてウルザランドを揃えられてしまったのはミスプレイ。
なんとか煙突でコントロールしきって勝ち。
上記ミスで動揺し、それ以降ミス連発だったのが大変申し訳なく…。
サイドボーディング:墓地対策も不要なので、るつぼ不毛での相性差を考えて変更なし。
G2
後攻。
開始時:宝石の洞窟セット。
T1:チャリスX=1。スタックでブレストがあったけど、無事着地。
T2:安心してるつぼ設置。
T3:煙突。不毛は引けていなかったけどブン回り。
T4:確か、DOMカーン。あとはボードコントロールして勝ち。
▼R2 High Tide 〇×〇
G1
先攻。
T1:チャリスX=1。
T2:三玉。
T3:難題の予見者→指定:三なる願い。
T4:煙突でボードコントロールに入って勝ち。
サイドボーディング:
Out:煙突*4、るつぼ*3、DOMカーン*4、血清の粉末*1。
In:灯争カーン*2、RIP*3、黒力線*4、Helm*3
相性的に、後攻の煙突では間に合わないのと、るつぼ嵌めルートがないので、ヘルムピース筋を狙う。
G2
後攻。
序盤の置物を弾かれて、お相手3Tに華麗なる高潮と時のらせんが襲ってきて負け。
いつ見てもこの動き美しくて好き。
手の内は見られていないのでサイドボーディングはなし。
G3
先攻。
開始時:黒力戦セット。
T1:チャリス→FoW。
T2:三玉着地
T3:難題の予見者→指定:蒸気の連鎖。本日最高の働き。
T4:トップが5マナ目で、Helm即起動で勝ち。
▼R3 Mono Red Eldrazi ×〇×
G1
後攻。
T1:敷石セット。動けず。
T2:お相手熟練扇動者。返し、こちらが三玉。ほとんど効かへん。
T3:DOMカーン。
カーンで粘ろうとしたけど、盤面に出た子たちをどうしようもなくて負け。
サイドボーディング:R2と同様、Helm型にチェンジ。
G2
先攻。お互いダブマリ。
手札が力戦、Helm、チャリス、墳墓*2。
開始前:力戦セット
T1:チャリスX=1。
T2:Helm設置。
G3
後攻。ワンマリ。
開始前:力戦セット。
T1:出来事で2点食らう。
T2:出来事の4/3が出てくる。
T3:熟練扇動者。返し、こちらのマナが4マナまでしか伸びず、Helm起動まで行けず。
T4:エルドラージ。
見事にこんがり行かれました。
引退中のわからないカードが多く、不勉強を痛感。
▼R4 Mono Black Reanimate Painter ×〇×
G1
後攻。
T1:お相手に暴露で予見者を落とされた上、釣竿でを釣られてCIPでチャリスをリムーブされる。華麗すぎるやろ。
その後は裏切り者の予見者にポコポコされて負け。
サイドボーディング:R2、R3と同様Helm型に。
G2
先攻。
力線スタート。
T1:敷石セット。返しにお相手が思考囲い。これに対応してチューターでHelmサーチ。
T2:Powder素出し。このタリスマン以下め。
T3:Helmで勝ち。
G3
後攻。三玉とチューター頼みのヌルいキープ。結果的に最悪の形に。
T1:お相手、ダクリ→納墓→再活性→グリセル。
RIP出したり爆発域で丸砥石割ったりして粘ってみるも、まさかのお相手が灯争カーンでこちらのHelm起動できず。
総括:
〈ゲーム中での気づき〉
・赤単エルドラージなどの似た構成のデッキと当たったとき、るつぼや三玉が機能しないのはつらい。
・序盤からビートで走ってくるデッキ相手を遅らせる手段は欲しい。煙突じゃ遅い。爆発域に期待してたんだがなあ…熟練扇動者は無理よ。
・リアニ系は後攻で勝てる気がしないけど、Helmなら速度的にはワンチャン。だからこそ力線張るまで何度でもマリガンや。
・Helm型にするためにサイドボードがほぼそれ関連になっていたけど、膠着した盤面を考えて、灯争カーンからサーチする強いファクトをピン刺ししておいた方がいい。今日欲しかったのは、マイコ、針、橋。
〈試したカード関連〉
・RIPは友情コンボ食らったのを差し引いても、ディスシナジーが美しくないからクビ。シナジーを否定するカードなどスタックスに不要なのである。
・チューターはチャリスとの相性は悪いけど、むしろチャリスを引き込むために使える。コンボも決めやすいし。あとは枚数と不要牌になったときのことを要考慮。
・難題の予見者、まあコイツは強い。強いけれども、シナジーがないのが美しくないし、それを意識しすぎるとエルドラージデッキになってしまうのがマイナス。サイドインにしたいけど枚数がなあ…。
・爆発域はほぼ仕事せず。書いてあることは強いし、メタ次第ではデルバー落とすために欲しいけど、平地を削ったのはまずかった。反省。
煙突は遅いとはいえ、結果的には煙突でボードコントロールに入って勝つパターンが多くて、そこにどうやって辿り着くかが鍵。
スピードの理想はT3での煙突。
T1が2マナランドからのチャリスと仮定して、T2が大事。
アドを考えると、敷石があるか、T2にるつぼセット済みであることが条件。もしくはT4にDOMカーン。
次回までの課題:
・リアニ系相手のヌルキープ禁止。何度目だ。
・後攻でのサンドバック状態への対処。Helmはまずまず行けると思ったので、チューニング大事。
・サイドボード再考。
・右手力を上げるために、もっと回す。MO復帰したいよお(Macユーザー)。
あー、紙のマジック楽しいなあ。
デッキはいつもの。
昔MOでも回していた、サイドからヘルムコンボに変形するタイプで。
▼R1 Mono Blue Tron 〇〇
G1
先攻。
T1:墳墓セットで終了。返し、お相手ウルザランドセット。
T2:三玉+今引きのモックスダイヤ。返し、お相手ウルザランド二つ目。
T3:るつぼ+不毛。
途中、一度自分の展開を意識しすぎてウルザランドを揃えられてしまったのはミスプレイ。
なんとか煙突でコントロールしきって勝ち。
上記ミスで動揺し、それ以降ミス連発だったのが大変申し訳なく…。
サイドボーディング:墓地対策も不要なので、るつぼ不毛での相性差を考えて変更なし。
G2
後攻。
開始時:宝石の洞窟セット。
T1:チャリスX=1。スタックでブレストがあったけど、無事着地。
T2:安心してるつぼ設置。
T3:煙突。不毛は引けていなかったけどブン回り。
T4:確か、DOMカーン。あとはボードコントロールして勝ち。
▼R2 High Tide 〇×〇
G1
先攻。
T1:チャリスX=1。
T2:三玉。
T3:難題の予見者→指定:三なる願い。
T4:煙突でボードコントロールに入って勝ち。
サイドボーディング:
Out:煙突*4、るつぼ*3、DOMカーン*4、血清の粉末*1。
In:灯争カーン*2、RIP*3、黒力線*4、Helm*3
相性的に、後攻の煙突では間に合わないのと、るつぼ嵌めルートがないので、ヘルムピース筋を狙う。
G2
後攻。
序盤の置物を弾かれて、お相手3Tに華麗なる高潮と時のらせんが襲ってきて負け。
いつ見てもこの動き美しくて好き。
手の内は見られていないのでサイドボーディングはなし。
G3
先攻。
開始時:黒力戦セット。
T1:チャリス→FoW。
T2:三玉着地
T3:難題の予見者→指定:蒸気の連鎖。本日最高の働き。
T4:トップが5マナ目で、Helm即起動で勝ち。
▼R3 Mono Red Eldrazi ×〇×
G1
後攻。
T1:敷石セット。動けず。
T2:お相手熟練扇動者。返し、こちらが三玉。ほとんど効かへん。
T3:DOMカーン。
カーンで粘ろうとしたけど、盤面に出た子たちをどうしようもなくて負け。
サイドボーディング:R2と同様、Helm型にチェンジ。
G2
先攻。お互いダブマリ。
手札が力戦、Helm、チャリス、墳墓*2。
開始前:力戦セット
T1:チャリスX=1。
T2:Helm設置。
G3
後攻。ワンマリ。
開始前:力戦セット。
T1:出来事で2点食らう。
T2:出来事の4/3が出てくる。
T3:熟練扇動者。返し、こちらのマナが4マナまでしか伸びず、Helm起動まで行けず。
T4:エルドラージ。
見事にこんがり行かれました。
引退中のわからないカードが多く、不勉強を痛感。
▼R4 Mono Black Reanimate Painter ×〇×
G1
後攻。
T1:お相手に暴露で予見者を落とされた上、釣竿でを釣られてCIPでチャリスをリムーブされる。華麗すぎるやろ。
その後は裏切り者の予見者にポコポコされて負け。
サイドボーディング:R2、R3と同様Helm型に。
G2
先攻。
力線スタート。
T1:敷石セット。返しにお相手が思考囲い。これに対応してチューターでHelmサーチ。
T2:Powder素出し。このタリスマン以下め。
T3:Helmで勝ち。
G3
後攻。三玉とチューター頼みのヌルいキープ。結果的に最悪の形に。
T1:お相手、ダクリ→納墓→再活性→グリセル。
RIP出したり爆発域で丸砥石割ったりして粘ってみるも、まさかのお相手が灯争カーンでこちらのHelm起動できず。
総括:
〈ゲーム中での気づき〉
・赤単エルドラージなどの似た構成のデッキと当たったとき、るつぼや三玉が機能しないのはつらい。
・序盤からビートで走ってくるデッキ相手を遅らせる手段は欲しい。煙突じゃ遅い。爆発域に期待してたんだがなあ…熟練扇動者は無理よ。
・リアニ系は後攻で勝てる気がしないけど、Helmなら速度的にはワンチャン。だからこそ力線張るまで何度でもマリガンや。
・Helm型にするためにサイドボードがほぼそれ関連になっていたけど、膠着した盤面を考えて、灯争カーンからサーチする強いファクトをピン刺ししておいた方がいい。今日欲しかったのは、マイコ、針、橋。
〈試したカード関連〉
・RIPは友情コンボ食らったのを差し引いても、ディスシナジーが美しくないからクビ。シナジーを否定するカードなどスタックスに不要なのである。
・チューターはチャリスとの相性は悪いけど、むしろチャリスを引き込むために使える。コンボも決めやすいし。あとは枚数と不要牌になったときのことを要考慮。
・難題の予見者、まあコイツは強い。強いけれども、シナジーがないのが美しくないし、それを意識しすぎるとエルドラージデッキになってしまうのがマイナス。サイドインにしたいけど枚数がなあ…。
・爆発域はほぼ仕事せず。書いてあることは強いし、メタ次第ではデルバー落とすために欲しいけど、平地を削ったのはまずかった。反省。
煙突は遅いとはいえ、結果的には煙突でボードコントロールに入って勝つパターンが多くて、そこにどうやって辿り着くかが鍵。
スピードの理想はT3での煙突。
T1が2マナランドからのチャリスと仮定して、T2が大事。
アドを考えると、敷石があるか、T2にるつぼセット済みであることが条件。もしくはT4にDOMカーン。
次回までの課題:
・リアニ系相手のヌルキープ禁止。何度目だ。
・後攻でのサンドバック状態への対処。Helmはまずまず行けると思ったので、チューニング大事。
・サイドボード再考。
・右手力を上げるために、もっと回す。MO復帰したいよお(Macユーザー)。
【MTG】19/10/26真珠亭例会レガシー
2019年11月8日 Magic: The Gathering今更ながら、10/26に復帰第一弾として真珠亭さんの例会レガシーに参加してきました。
デッキはいつもので、《ウルザの後継、カーン》を採用したバージョンです。
PW使うなんて久々すぎる。
R1 死の影 〇〇
G1
後攻。
アンシー→囲いでCoWを落とされてスタートし、嫌な予感しかしない。
返し1Tの三玉は目くらまし。
先方はがんがんライフを削って、死の影がおもむろにこんにちは。
WWK時代は現役だったので知ってるとはいえ、1マナ7/7て。
でもDOMカーンのトークン生成とファクトリーが強く、押し切って勝ち。
in窒息2
out血清の粉末2
G2
後攻1TのCotVはWillで弾かれるも、アンシーを不毛してマナスクリューさせてしまい坊主めくりで勝ち。
R2 SnT全知入り ××
G1
後攻。
先方の1Tペタルに嫌な予感。
返しはCotVをX=1。
先方2TにSnT→全知→青願い→直観→エムラ。
えっぐ。
in 亡霊の牢獄4
out 血清の粉末2 煙突2
サイドにSnT有効牌が全然なくて泣く。
謙虚か忘却の輪ほしい。
G2
亡霊の牢獄2とCoWでグダらせたけどダメ。
SnTとの対戦は、チャリスと三玉でマスカンのカードをを封じ切れないのがつらいな〜。
R3 多色コントロール ×⚪︎△
G1
初めて見る王家の跡継ぎにワクワクしてたら煤カウンター乗せ忘れたりして、気付いたらジェイス奥義を決められて負け。
この負け方、CTG全盛期以来だわ。
in 亡霊の牢獄2
out 血清の粉末2
どんなデッキなのかよくわからなかったので、見えたタルモ対策のためにプリズン投入。
G2
根絶でCotVか三玉かどちらか抜かれるも、ゲドンぶっ放したりしてただひたすらぐだぐださせて勝ち→スタックスの真骨頂!!
ここもDOMカーンがえらかった。
2枚目が来てる時の安心感たるや。
in,out 失念。たぶんしてない。
G3
煙突でボードコントロールして、あと1回殴るだけまで行くも時間切れ。
自分のプレイの遅さと下手くそさのせいでした、申し訳。。
R4 黒リアニ ×⚪︎×
G1
後攻。(今日のダイスおかしいだろ)
先方1Tにダクリ→納墓→釣り竿→グリセル。マジック恐ろし。笑
in 力線4helm3
out 煙突4ゲドン3
G2
1T力線→チャリスx=1。
2Tチャリスx=2。
G3
ワンマリでのヌルハンドキープが祟ってグリセル着地。
カラカスで戻して時間を稼ぎ、カーンもがんばったけど、飛んできた天使が止まらず。
お相手と感想戦でお話ししましたが、やはり黒力線引くまではトリマリぐらいした方がよかった。
相手が黒単タイプとわかっていたなら尚更。
全体的な感想。
・マリガン
新しいマリガンを初めてしましたが、これはなかなかいい感じですね。
スタックスやストンピィのような初手への依存度が高いデッキの場合、尚更いいです。
・DOMカーン
強い。えらい。
ただ、プラス能力は結局相手に選択権がある(=弱い)のが弱い印象。
基本はトークン生成で使い捨てて、運が良ければ煙突に捧げる感じかな。
・クビ候補
血清の粉末はほとんど機能せず。
久しぶりのマジック、楽しすぎて吐きそうでした。
お誘い・対戦していただいた皆さんありがとうございました。
デッキはいつもので、《ウルザの後継、カーン》を採用したバージョンです。
PW使うなんて久々すぎる。
R1 死の影 〇〇
G1
後攻。
アンシー→囲いでCoWを落とされてスタートし、嫌な予感しかしない。
返し1Tの三玉は目くらまし。
先方はがんがんライフを削って、死の影がおもむろにこんにちは。
WWK時代は現役だったので知ってるとはいえ、1マナ7/7て。
でもDOMカーンのトークン生成とファクトリーが強く、押し切って勝ち。
in窒息2
out血清の粉末2
G2
後攻1TのCotVはWillで弾かれるも、アンシーを不毛してマナスクリューさせてしまい坊主めくりで勝ち。
R2 SnT全知入り ××
G1
後攻。
先方の1Tペタルに嫌な予感。
返しはCotVをX=1。
先方2TにSnT→全知→青願い→直観→エムラ。
えっぐ。
in 亡霊の牢獄4
out 血清の粉末2 煙突2
サイドにSnT有効牌が全然なくて泣く。
謙虚か忘却の輪ほしい。
G2
亡霊の牢獄2とCoWでグダらせたけどダメ。
SnTとの対戦は、チャリスと三玉でマスカンのカードをを封じ切れないのがつらいな〜。
R3 多色コントロール ×⚪︎△
G1
初めて見る王家の跡継ぎにワクワクしてたら煤カウンター乗せ忘れたりして、気付いたらジェイス奥義を決められて負け。
この負け方、CTG全盛期以来だわ。
in 亡霊の牢獄2
out 血清の粉末2
どんなデッキなのかよくわからなかったので、見えたタルモ対策のためにプリズン投入。
G2
根絶でCotVか三玉かどちらか抜かれるも、ゲドンぶっ放したりしてただひたすらぐだぐださせて勝ち→スタックスの真骨頂!!
ここもDOMカーンがえらかった。
2枚目が来てる時の安心感たるや。
in,out 失念。たぶんしてない。
G3
煙突でボードコントロールして、あと1回殴るだけまで行くも時間切れ。
自分のプレイの遅さと下手くそさのせいでした、申し訳。。
R4 黒リアニ ×⚪︎×
G1
後攻。(今日のダイスおかしいだろ)
先方1Tにダクリ→納墓→釣り竿→グリセル。マジック恐ろし。笑
in 力線4helm3
out 煙突4ゲドン3
G2
1T力線→チャリスx=1。
2Tチャリスx=2。
G3
ワンマリでのヌルハンドキープが祟ってグリセル着地。
カラカスで戻して時間を稼ぎ、カーンもがんばったけど、飛んできた天使が止まらず。
お相手と感想戦でお話ししましたが、やはり黒力線引くまではトリマリぐらいした方がよかった。
相手が黒単タイプとわかっていたなら尚更。
全体的な感想。
・マリガン
新しいマリガンを初めてしましたが、これはなかなかいい感じですね。
スタックスやストンピィのような初手への依存度が高いデッキの場合、尚更いいです。
・DOMカーン
強い。えらい。
ただ、プラス能力は結局相手に選択権がある(=弱い)のが弱い印象。
基本はトークン生成で使い捨てて、運が良ければ煙突に捧げる感じかな。
・クビ候補
血清の粉末はほとんど機能せず。
久しぶりのマジック、楽しすぎて吐きそうでした。
お誘い・対戦していただいた皆さんありがとうございました。
【MTG】うん年ぶりの復帰
2019年9月28日 Magic: The Gathering気が付いたら5年も放置してましたが、なぜかここに来てゆるーく復帰します。
MOも5年以上ログインしてないけどどうなってることやら。
知らない間にアリーナとかいうのが出来ていて、冬にMac版出たら考えよう。
この5年いろいろあって転職もして心機一転。
相変わらずの白Stax一辺倒だけど、モダンとか統率者もぼちぼちできたらいいなぁ。。
まずは所沢〜高田馬場の間で紙のマジックが出来る場所を探したい。
MOも5年以上ログインしてないけどどうなってることやら。
知らない間にアリーナとかいうのが出来ていて、冬にMac版出たら考えよう。
この5年いろいろあって転職もして心機一転。
相変わらずの白Stax一辺倒だけど、モダンとか統率者もぼちぼちできたらいいなぁ。。
まずは所沢〜高田馬場の間で紙のマジックが出来る場所を探したい。